とはいえ、昼過ぎても何一つヤル気の起きない状態・・・あ〜潮上げちゃうなぁ、でようやく起動
なんせ、餌を買いに行こうっつう発想がないんだからね
そう、スコップ片手に餌掘りから開始! せっかく【盤洲干潟】を目の前にしてる環境なのに、その恩恵を受けずにどうする!っつうのがplover流
居た×2♪ 確か今、ゴカイって売ってないんだよね〜 千切れ易いけど、ハゼにはゴカイが一番だと個人的には思う
ちなみに、闇雲に掘ったって出てこない 「砂泥質の」なんていう通り、粘土質の固いトコには居ない 加えて、あんま岸から離れても居ないし、ただサラサラでもダメ ゴミとか溜まって、ちょっと枯れ葉とかが腐って、フカフカした感じのトコとか狙い目
深く掘っても無駄に体力消費するだけ(笑) ザクッと掘って、ゴカイの坑道があればその近辺に居る(写真右の縦にある溝、写真左にゴカイ)
ちなみに、干潟は生物の楽園 表面に穴いっぱい空いてて、ゴカイより太い坑道なら

豆ガニのパラダイス クロダイの餌に使うから、おばあちゃんとか掘って売ってるね
さて、そこそこ捕って、釣り場へ移動(少年の心で、掘る事に夢中になると本末転倒(笑))
・・・全く当たらない(汗) 浚渫して1ヶ月経ったからイケるだろ思ったけど、自然は正直だねぇ N君に「ハゼ何処釣れてるよ?!」とメールして、移動×2!
1投目から「ビクビクビクッ!」に癒やされるも、鈎掛かりしない(-.-;) 「たかがハゼ」と思うなかれ!意外と熱くなれるモンだ(笑)
小さいんだな 流線7号(←餌釣りやらない人には鈎の番手書いても判らないだろうが(^^ゞ)でデカいとは・・・ N君にメールした時、「まだデキ(=小さい)だよ。今年は育ち悪い」言われてたけどさ コレじゃ【丸ごと唐揚げ】サイズじゃん。俺が食いたいのは【天ぷら】だから、リリース!
釣れども×2デキばかり・・・まぁ、「ビクビクビクッ!」と乗らないもどかしさを堪能できてるからいいか(^_^;)
一荷(=2匹釣れる事)も狙ってみたり
無数の小魚をじっく〜り観察したり、ノンビリマッタリやって、20匹くらい釣ってヤメ(オールリリース!)
とりあえず、のどかな休日を過ごしたからOK♪(この日記、「くだらねー」と取るか文中に秘めたメッセージを読み取るか・・・自由。)